✖✖年3月10日 夢の後始末と、支払いに関する3つのアクション
エヌ氏は、以前にゴルフ友達の銀行員から勧められて、「ドル」と「ユーロ」と「円」の銀行口座を持っていたことがあったそうです。
その当時、2000年初の頃は、ユーロ圏が東欧に拡大しつつあり、通貨としての「ユーロ」の価値が、「ドル」と「円」の関係の中で、上下動が激しかった時期でした。
エヌ氏は、小遣い銭を3つの口座間で動かしながら、上手く為替益を稼ぐことが出来て、「へそくり」として持っていたことがあったそうです。
「夢よもう一度!」という気持ちから、外貨預金の為替手数料を調べてみましたが、結論として、現在の為替の状況では為替益を得るのは難しいという結論になりました。為替手数料は「行き」も「戻り」も発生し、変動幅と手数料の差を考えると「手数料負け」となるからです。
次回、『リーマンショック』級の嵐が来た時に、調べた「手数料リスト」が役に立つかもしれませんが。。。『ビギナーズラック』という夢を見られただけ、幸せだったのかもしれません。
この日は、「淡い夢物語」とは別に、3つの案件の処理を行いました。
クレジットカードの銀行口座変更
楽天カードに集約できないと判断したクレジットカードの引き落とし口座を、メガバンクから楽天銀行に変更。4月分から楽天銀行で自動引き落としに。
新聞料金を楽天カード払いに変更
新聞を継続するかどうかという判断はありますが、取り合えず、メガバンクから引き落としとなっていた新聞料金を、楽天カードからの支払いに変更。4月分からカード払いに。
ゴルフ場の年会費を楽天カード払いに変更
メガバンクから引き落としになっていたメンバーコースの年会費を、楽天カード払いに変更できないか相談。
自動引き落としを止めて、振込用紙での支払いに変更し、その支払いをゴルフ場で楽天カードで支払うという「ウラ技?」があるということを知り、「何でもチャレンジしてみるものだなぁ~」と勉強になったとの事。
楽天カードへの支払いの集約化と、集約できない支払いの楽天銀行への集約化は粛々と進行中です。
3月度を例にとってまとめると、改善前は楽天カードの支払額は143,200円で、楽天ポイントは1,432ポイント(=円)となります。
これに対し、メガバンクから支払われていた支払いを楽天カードに変更した改善後は、支払額が311,000円で、楽天ポイントは3,110ポイント(=円)となり、「錬金術」モードが働いている事が分かります。
「錬金術」モードは、一旦、設定してしまえば動き続けてくれるので、やってみる価値はありです。
✖✖年3月12日 医療保険の見直し開始
エヌ氏は結婚したと同時期に、外資系の生命保険と医療保険に加入し、55歳ころに同じ外資系保険会社の収入保険に加入していました。
エヌ氏は自分でコメントしている様に、「マネーリテラシー0の男」です。
エヌ氏によれば「保険」は、保険営業員から説明を受けた時は納得するのですが、数日経過すると説明された事が分からなくなる、難しい商品と思っていたとの事で、この意見に賛同する人は多いのではないでしょうか?
初級程度とは言え、「マネーリテラシー」を身に着けたエヌ氏としては、収入保険は2月27日に解約を通知をしてスッキリしたそうですが、まだ大物が残っています。「医療保険」です。
この後、約1か月に渡って「医療保険」をどうするか悩み続けるエヌ氏の葛藤と結論は、『節約から投資へ 年金だけで暮す? エヌ氏の戦略1 後編』を参照ください。
保険料節約なら、保険見直しラボで無料相談!
エヌ氏談:現在の人生の4大支出は、「家」「車」「通信費」と「保険」と言われていますが、前の3つは実在するのに対し、「保険」には実在がありません。
「保険は万が一、起こったら取り返しがつかない事故」に対して掛けるもので、「自動車保険(車両保険無し)」「火災保険」「(掛け捨ての)生命保険」のみ、一人5,000円/月が上限で、それ以上は払い過ぎと言われています。
「保険は幽霊の逆みたいなもの。いると思うと怖いのが幽霊、いないと思うと怖いのが保険」とは言いえて妙と思います。
今回は以上です。最後まで見てくれた方、ありがとうございます。
気になった点や感想について、お気軽にコメントください。
良い記事と思われた方、『にほんブログ村ランキング』に参加してますので、ポチって頂けると嬉しいです。
↓


にほんブログ村
スポンサーリンク集






コメント