ETCマイレージって何?
ETCマイレージサービスについて、知っているし、活用している人には当たり前の内容なので、この記事を読み進める必要はありません。
しかし、「聞いたこと無い」とか「聞いたことはあるけど、良く知らない」という人には、ちょっと嬉しいおすすめ記事です。
まず、『ETCマイレージサービス』と『ETC利用照会サービス』の存在、違いを知っていますか?
私は知りませんでした。。。
ホームページを見てみると、確かに2つは違うWebデザインですが、恐らく同じデザイン会社が制作担当しているのでしょう、似ています。。。というか、フレームが同じです。
シニアの節約生活におすすめのサイトは、もちろん、『ETCマイレージサービス』です。
ETCマイレージサービスと、ETC利用照会サービスの違い
■ETC利用照会サービスは、ETCを使った日時、路線、費用のデータを一覧できるサイトです。
登録には、ETCカード、メールアドレス、車載器管理番号、車両ナンバーが必要です。
恐らく、この情報が必要な人がいるので、このサイトが存在すると思われますが、一般的には使用頻度は少ないと思われます。
ただ、ETCマイレージサービスと紛らわしいので、注意してください。
私は最初、こちらがマイレージサービスのサイトと勘違いし、何が何だか分からずに途方に暮れました。
■ETCマイレージサービスは、ETCを利用した金額により、マイレージポイントが貯まり、高速道路の使用時に還元してくれるサービスです。
登録には、ETCカード、メールアドレス、車載器管理番号、車両ナンバーが必要です。
車載器管理番号はセットアップ店(主に自動車ディーラー)で渡された「ETC車載器セットアップ申込書・証明書(お客様保存用)」に記載されています(車検証ホルダーの中に入っている場合が多い)。
ETCマイレージサービスへの登録をすべし!
自動車を販売店で購入し、ETC機器を取り付けて貰って、自分のETCカードを差し込めば、高速道路でETCを利用できます。しかし、この状態ではマイレージは貯まりません。
ETC車載器は自動車販売店で登録されていますが、ETCマイレージサービスに自分で登録しないと、マイレージサービスの特典は受けられないのです。
これって、知ってました?
私は知りませんでした。。。誰も説明してくれなかった様に思いますが、如何でしょうか?
知らずに捨てていたポイントは諦めて、新たに埋蔵金を見つけた様な気持ちで、取り合えず、登録してポイント還元を受けましょう。
未登録の場合は、登録は簡単、既登録の登録を変更するのは難解
今まで知らなかったという事で、未登録の人が登録するのは簡単にできます。
厄介なのは、既に登録されている車載器(中古のものや、転用したもの等)について、自分様に新たにパスワードやログイン情報等を変更する場合です。
セキュリティの関係で、WEB上では確認できず、電話(掛かりにくい)か郵送でしか受け付けてもらえないケースがあり、結構、面倒です。
また、サイトの説明が理系っぽくて、「え、どういうこと?」と頭を抱える場合もありました。
埋蔵金に辿り着くのは、結構、大変ですが、ポイント還元の魅力は大きいので、トライされては如何でしょうか?
今回は以上です。最後まで見てくれた方、ありがとうございます。
気になった点や感想について、お気軽にコメントください。
良い記事と思われた方、『にほんブログ村ランキング』に参加してますので、ポチって頂けると嬉しいです。
↓


にほんブログ村
スポンサーリンク集






コメント