OBゾーンで拾ったボールは、何故かOBゾーンへ消えていく
現役を引退したら、好きな時に、好きなだけ、ゴルフをしたいと考えているゴルファーは沢山いると思います。
バブル時代、土日のゴルフは一人数万円のプレイフィーは当たり前で、それでも予約が取れず、河川敷のショートコースで接待したこともありました。バブル時代とは言わず、十年前と比べ、ゴルファーにとってゴルフ環境はすこぶる良くなってきています。
暮らしの中に、趣味としてのゴルフが根付いてきていると感じます。
今回は、ゴルフボールを真っすぐに、思い通りに飛ばす、転がす為の、ボールについての情報です。
この機械(ツール)は、『Check Go Pro』というモノですが、優れものです。
ボールにラインを引いているゴルファーは多いと思います。
ティーグランドで打ちたい方向にラインを合わせる。グリーン上で転がしたい方向ラインを合わせる。。。ゴルファーにとって当たり前のルーティンですが、思い通りに打てない、転がらない経験は、これもまた当たり前のゴルフシーンです。
市販されているゴルフボールは、厳しいテストを経て市場に出てきているのであり、ボールの品質は保証されている筈です。。。しかし、そうとも言えない現実があります。
『Check Go Pro』は、ゴルフボールの重心がズレていないかチェックし、ボールが狙ったラインに行くように、正しく回転するラインを引くツールです。
ボールの重心のズレをチェックする(ボールの北極点を確認する)
ゴルフボールをツールの台座に乗せて、スイッチを押し、ボールを回転させます。青いライトが点滅しますが、十分な回転数(1万回転/分)に達すると、青いライトの点滅から点灯に変わります。
この時、上からペンでボールに印を付けます。地球で言う北極点に相当する印です。
ボールの重心がズレていると、北極点が一つに定まりません。
写真は、重心が取れているボールと、ズレているボールの比較です。
重心が取れずに、印が一つに定まらないボールは、この時点で使用を諦めます。

ボールが狙った方向に転がるライン(ボールの赤道)を確認する
ボールの北極点を付けて、ボールの重心に狂いが無いボールを、再び台座に乗せて回転させます。
十分な回転に達っしたかどうかの確認は、上記①の手順と同じです。
ボールは正しい回転をしているので、横からペンを入れて、回転するライン(地球で言う赤道)を引くのは簡単です。
この時点で1本ラインが綺麗に引けずに、赤道ラインが乱れる場合があります。
上記の①でOKとしてチェックを通過したボールですが、重心がズレているので、使用を諦めてください。
正しいラインを引いたボールの、メリットは3つ
1)OB数が減る
狙った方向に、正しく飛ぶ確率が高まるので、結果的にOBの数が減ります。
今まではOBゾーンに入っていたボールが、ギリギリ、ラフで止まっているシーンが増えます。
2)飛距離が伸びる
正しく回転する確率が上がるので、スライスやフックする横回転の度合いが減少し、結果的に飛距離が伸びます。
3)パット数が減る
狙った方向に転がる確率が高まるので、結果的にパット数が減り、スコアが向上します。
ゴルフでは、全ショットの規定打数が72の場合、パット数は半分の36が規定打数です。
ショット数を少なくする努力に比べれば、パット数を少なくする方が、スコア改善への貢献は遥かに容易です。
ゴルフのスコア改善は、スイングの改良、クラブのフィッティング、コースマネジメントなど様々な要素があり、苦しくも楽しい要素ですが、そもそも論として、重心が取れているゴルフボールを使うのが基本中の基本です。
自分の球筋を把握する おすすめツール
重心の取れたボールを使っていて、それでもボールが曲がれば、原因はスイングかクラブのどちらかに特定できます。
科学的に原因を探るのに最適なツールが、世界最小・最軽量の弾道計測器ミーボです。
弾道測定器と言えば、プロが使っているトラックマンが有名ですが、価格は300万円くらいで、とてもアマチュアの手が出る代物ではありません。
ミーボは、スマホと連動して動き、10万円弱という価格で、トラックマン並みの精度でいろいろなデータが取れ、スイング映像も確認できる優れものです。
データで球筋を確認できるので、打ったボールを目で追う必要がなく、ヘッドアップの悪癖も矯正できます。
ミーボで取得できるデータ
・ボール速度
・クラブヘッドスピード
・ミート率
・打出し垂直角度
・ボールキャリー
・最高到達点(ボールの高さ)
・滞空時間
・スピン量
今回は以上です。最後まで見てくれた方、ありがとうございます。
気になった点や感想について、お気軽にコメントください。
良い記事と思われた方、『にほんブログ村ランキング』に参加してますので、ポチって頂けると嬉しいです。
↓


にほんブログ村
スポンサーリンク集






コメント