星の数ほどあるポイントは、一括で連携管理!
今まで家計に携わってこなかったビジネス戦士(?)が、老後○○年を安心して暮していくには、積極的に家計に参加することが重要です。
何かを購入したり、サービスを利用したら付いてくるポイントですが、1ポイント=1円換算が多く(場合によっては2円もあったり0.5円もあります)、紛れもなくお金であり、資産です。
世の中には星の数ほどポイント制度があり、紙(ポイントカード)で管理するのはとうてい不可能で、捨てているポイント=お金は、国家レベルでは、恐らく膨大な金額と思われます。
ポイント制度は種類の多さもありますが、期限付きのポイントなど、いつ期限が来るかなんて覚えていられませんし、最近はポイント同士の交換(例:Tポイント⇔JALマイレージポイント)も出来ますが、どれとどれが紐ついているなどを記憶するのは、正気の沙汰ではありません。
こんなシニアのお助けツールが、無料の家計簿ソフト、『MoneyForward ME』です。
ポイントの連携項目の一覧
『MoneyForward ME』にあらかじめ設定されている連携項目一覧を見ると、17カテゴリーあります。
銀行、カード、電子マネー・プリペイド、通販、ポイント、証券、労金・信金・信組、JA・JF、投信、仮想通貨・FX・貴金属、年金、携帯、その他、スーパー、保険、不動産、現金管理(財布)
その中のポイントだけでも、53種類あり、良く見る名前もあれば、初めて見る名前もありますが、要望によって今後も増えていくのか、淘汰されていくのか。。。
使っているポイントの一覧
53種類あるポイントの中で、私が使っているのは、15です。
ETCマイレージ DC
ETCマイレージ 楽天
エディオンポイント
JALマイレージ
ANAマイレージ
dポイント
dポイント(期間・用途限定)
カテエネポイント
Tポイント
Tポイント(期間固定)
Pontaポイント
Pontaポイント(期間限定)
楽天市場 楽天スーパーポイント
楽天市場 楽天スーパーポイント(期間限定)
楽天市場 ポイント運用
まだ連携していないポイントもありますので、実際にはもっとあります。
細君も持っているので、老夫婦で30以上は優にある勘定です。
ポイント一括管理は、メチャクチャ楽!
ポイントについては、新たに貰えると、自動的にポイント数がアップデートされます。
期限付きは、使用期限が迫ってくると、色が変わって知らせてくれます。便利な世の中になりました。
スマホ画面の一覧を見ながら、使い勝手の良いポイントに、交換制度を使いながらポイントを集約していくのも一興で、頭の体操のつもりでチャレンジしてみては如何でしょうか?
次回は、一覧の最初に掲載した『ETCマイレージ』について書きたいと思います。
埋蔵金。。。

今回は以上です。最後まで見てくれた方、ありがとうございます。
気になった点や感想について、お気軽にコメントください。
良い記事と思われた方、『にほんブログ村ランキング』に参加してますので、ポチって頂けると嬉しいです。
↓


にほんブログ村
スポンサーリンク集






コメント